こんにちは、ゆきです。
以前、私が変動費の中でもお金をかけないこと10個紹介しました。

「じゃあ逆に何にお金かけてるの?」て話。
今から紹介するものは、
節約を試みたこともあるけど
ストレスが半端なかった。

他の人にとっていらなくても、私には必要!
そんなお金をかけていること7個を紹介します。
【節約しない①】体験(主にライブ・旅行)


体験って本当に最強。
旅先で起こった面白い出来事や失敗談、何年経ってもその話題で盛り上がれるし、その年齢でしか感じられない感動がある。
ここにはお金をかける価値があると思っています。



年に1〜2回は旅行に行きたい…
行けるようになったら、海外旅行も。
「普通だと思っていたことも、一歩外に出れば、全く当たり前じゃなくなるんだよな」
と、ひしひし実感でき、良い刺激になります。
ライブ鑑賞も同様。



この日、推しに会える!!
という目標があると、
毎日めちゃくちゃ頑張れます。
一番多いときは、年10公演以上 ライブに行ってました。
最近は思うところあって年2〜3公演に留めようかな…
と考えているのですが、
あのキラキラした日々は
今も大切な思い出として残っています。
【節約しない②】肌(スキンケアやサプリメント)
「肌が綺麗だと3割増し」
だからこそ肌は綺麗にしておきたいというのもあるのですが
私の場合、
- 肌荒れがひどいと、それを治す方法・隠す化粧品を一日中調べてしまう
- その過程で目的じゃなかった評判の化粧品を見つけてしまい、全然買うつもりなかったのに買ってしまう
このパターンの散財がすっっごく多いんですよね。
それで余計肌荒れを引き起こしたことも多々あり…
肌がきれいなだけで
メンタル安定するし、余計な出費を抑えることができます。
また、肌がきれいであれば
それを隠すメイク用品もいらなくなる。
なので、これ!というのものがあれば
多少高くても買い続けるようにしています。
また、今後 美容皮膚科が必要になれば
どんどん活用していこう!と考えています。



効果あるかわからない美容液とか買うよりそのほうがコスパ良い気がする
ちなみに、顔に使っているもの↓
- 青箱牛乳石鹸
- ミノン泡石鹸(朝用)
- ワセリン(サンホワイト)
- 弱めニュートロジーナレチノール
- オバジC10セラム美容液(朝用)


そして一番大事なのは日焼け止め。
シミ・シワがを消すのにお金をかけるより
まずはしっかり予防。
1年中・1日家にいる日も塗っています。
ニキビができやすいので、少々高くても肌に合うものを。
NOV UVローションEXを使っています。
他おすすめの日焼け止めはこちらで紹介しています


また、インナーケアとして
ビタミンCサプリメント(エスターC)+グロウマトリックスを飲んでいます。
特に万人におすすめできるのはビタミンC。


「サプリメントって高いなぁ…」
「食事で気をつければ良いんじゃない?」
とやめてみたこともありますが…
- 体含め、肌の触り心地がザラザラになる
- ニキビのできにくさ・治りにくさが変わる
安いDHCのものでもOK。
私の場合、肌の調子が変わるのでなかなかやめられません。
【節約しない③】歯のメンテナンス


歯は絶対大切にしたほうが良い。



歳を重ねても自分の歯で美味しくご飯を食べたい!
また虫歯以上に怖いのが、歯周病。
初期は自覚症状がないため、
成人の8割が歯周病にかかっていると言われています。
また、歯周病は心臓病、アルツハイマー、糖尿病など様々な全身の病気を引き起こす原因にも。。
なので、歯にはお金と手間をかけています。
- 約4ヶ月に1回歯医者で定期検診&クリーニング
- 電動歯ブラシ+タフトブラシで細かい部分を磨く
- 歯ブラシは月1で変える
- 毎日フロスをする
- マウスウォッシュを使う
- たまにホワイトニングシート
↑ここまでやれば歯医者さんに褒められます。
電動歯ブラシは安いものでもOK。
真っ白になるわけではないけど、着色のしづらさもかなり変わってきます。


そして歯医者でのクリーニングと
フロスは絶対やったほうが良い。
絶対歯ブラシだけじゃ歯間の歯垢は取りきれないし
虫歯・歯周病が悪化してからでは遅いです。



80歳まで、20本以上歯を残します!
【節約しない➃】髪のメンテナンス
- 高くても良いドライヤー使う(今は復元ドライヤー使ってる)
- 自分に合ったシャンプーを使う
- 約2ヶ月に1回カラー
- 安くて良いので美容院へ2〜3ヶ月に1回通う
ドライヤーの良し悪しで本当に髪が変わります。
安いドライヤー→パナソニック ナノケア→安いドライヤー→復元ドライヤー(ホームタイプ)
と使ってきましたが、
高いドライヤーは本当に髪がツヤツヤ&まとまる。


↑今使っている復元ドライヤーは、他のドライヤーとは仕組みが違います。
- 吹き出し口の温風の温度が約80度と低音
- 熱で髪の毛の水分を飛ばすのではなく、髪の表面の水分を振動によって細かくし、風で吹き飛ばす振動気化乾燥方式で髪の毛を乾かす
- なので余計な熱が加わらず、髪の毛の水分を保つことができる
そのおかげで、髪の毛のしっとり感&ツヤを保てます。
↓現在同じ形のホームタイプはLOUVREDOではなく、カレアというメーカーから販売されています。


他にも、パナソニック ナノケアは安定の良さなのでおすすめ。
↑もっと古い型を使っていたとき、なかなか壊れなくて10年以上つかえたのでコスパは抜群。
ちなみに、ヘアアイロンも値段で傷みにくさ&出来栄えが変わります。



昔、ドラッグストアで安いものを買って大失敗…
結局、髪の毛って
すぐ伸びる&色落ちするので
いかにこまめに手入れするか。
安いところでも良いので、頻度が大切なんですよね。


ホームケアは、以前は「トリートメントさえ良いものを使えばOK」とサロン用のトリートメントを使っていたこともありましたが
今はシャンプーの方が大切だな…
と感じています。
今使ってるおすすめシャンプー


むしろシャンプーさえ良いものを使えば
トリートメントは安いもので充分です。
【節約しない⑤】お風呂・入浴剤


私は幼少期から肩こり持ち。
以前はシャワー生活だったのですが
毎日お高めの入浴剤を入れて湯船に浸かるようになり、肩こりどころか、全身の凝りが楽になりました。
おすすめの入浴剤は



入浴剤って必要?
普通に熱めのお湯に浸かれば良いんじゃないの?
と思われるかもしれませんが
さら湯じゃ次の日の全身の凝りが取りきれないんですよね…
明らかに肩や太ももが張ってるというか。
血流の良さは健康面でも非常に大切。
ちょっと高い入浴剤は
ちゃんと効果が感じられる。
しょっちゅう温泉に通うよりは断然安いので 必ず毎日使っています!




【節約しない⑥】冷暖房
夏・冬の空調は全く気にせず使っています。
なぜなら、私の実家は冷暖房を節約する家庭で、学生時代それがかなりつらかったから。笑
- 夏→朝一番と夜ご飯以降の時間だけ冷房つけてOK(昼間暑すぎた)
- 冬→ホットカーペットと毛布のみで過ごす(空間が寒すぎて、耳は冷たいし手足が悴んで何もできない)
真夏の熱中症リスクはもちろん、
真冬、寒い部屋で過ごすと、どれだけ着込んでもメンタルがめちゃくちゃ落ちます。(実体験)
その反動から、今はガンガン冷暖房を 使っています!
おかげで家事も億劫にならずサクサクできるし、メンタルの落ち込みもかなりマシになりました。



快適さにはお金払う!
ただ夏の冷房はそこまでお金かかりませんが
冬はガスストーブを使いすぎると
ガス代が大変なことになるので
インナーにスーパーメリノウールEXPを着る+弱めガスストーブ(or暖房)
で快適に過ごしています。
雪の中でもへっちゃらのスーパーメリノウールEXP


【節約しない⑦】よれた服・靴の買い替え


私の悪い癖ですが
すごくお気に入りな服や靴、カバンなど、
他のものに変えるのが嫌で、ヨレヨレになっても着続けてしまうことがあるんですよね。。



だってめちゃくちゃ気に入ってるし!!
だけど、最低限 清潔感は大切。
着ている本人より、
他人からの方がそういうのって
よく見えるんですよね。
周りの人を見て
「さすがに首元ヨレヨレすぎでは」
「毛玉多すぎでは」
と思うことあっても、自分のものって気がつきにくい。
ヨレが気になったら、なるべく早めに
買い換えるようにしています。
- 下着・靴下は2年に1回
- タイツ・ストッキングは穴空いたら即替え
- トレーナーやニットは首元がよれたら
- 黒・ネイビーのズボンは色あせが目立ってきたら
- 白いズボンは漂白剤でも白さが出なくなってきたら



気を抜くと「まだ着れるじゃん」
と着続けてしまうので、自戒を込めて。
毛玉は自分でもキレイに処理できます


20代OLがお金をかけること まとめ
- 体験(主にライブ・旅行)
- 肌(スキンケアやサプリメント)
- 歯のメンテナンス
- 髪のメンテナンス
- お風呂・入浴剤
- 冷暖房
- よれた服・靴の買い替え
「お風呂に持っていけるもの(=自分の体)にこそお金をかけなさい」
という言葉をどこかで見たことがあるのですが、まさにそのとおりだな、と。
高価でなくても、
最低限の清潔感は大切にしつつ
自分本体(肌・髪・歯・健康)にお金をかけたほうが遥かに自己肯定感上がるし、毎日楽しく過ごせる。
それに体験と快適があれば、割と幸せ。
個人的には良いお金の使い方だな、と。
あと、ここを節約すると単純に心がどんどん荒んでくるんですよね…
ここだけは、しっかりお金をかけていこうと思います。


コメント