こんにちは、ゆきです。
「節約しよう!」
と言っても、何もかも節約しようとすると
息が詰まるもの。
固定費の節約は
- 格安SIMフリースマホにしよう
- 電力会社を変えよう
- ふるさと納税しよう
などよく言われていますが
こちらの記事の中に書いてます


じゃあ変動費は どうする?て話。
ただ固定費と違って、
変動費は節約しすぎるとすごくストレス貯まるんですよね。

私もやりすぎてストレス溜まって欲しいものを爆買いしたことがあります
なので
- これはお金かけない。というか、お金をかけなくてもストレスが溜まらない
- これはあってもなくても幸福度が変わらない
というものを自覚して、それをなくすのが一番ストレスなく節約できます。
今回は20代後半OLの私が
お金をかけないこと10個紹介します。
【20代OL 変動費節約①】外食
価値観はそれぞれですが
私は 食にあまり興味がない。
毎日鍋でもカレーでも全然飽きない。



この世界で一番美味しい食べ物は白ご飯だと思ってる
学生の頃、毎週のようにおいしい外食を食べに行っていた時期もありますが、まぁイマイチそれで日々の幸福感は上がらず。
あと自炊ばかりするようになって



さすがに和定食・このボリュームで1200円は高すぎるでしょ…家なら300円でできるぞ…
と邪念が生まれるようになってしまい
なおさら行かなくなってしまいました。
もちろんすごく美味しいお店はあるし
お皿洗いや用意しなくて良い
楽さはあるんですけどね…
なので今一人で出かけるときはご飯をしっかり食べていく・おにぎり+水を持っていき


外食は記念日や誕生日など年に数回
ちょっと良い顔馴染みの方がやってるお店に行く程度。
むしろそれくらいの方が
特別感があって思い出に残ります。
【20代OL 変動費節約②】おしゃれなカフェ
一時期、素敵なカフェ巡りしてみたこともあったのですが
なんか、そわそわするというか。
結局よくある安いチェーン店が落ち着く。
私が好きなのは、
ベローチェとドトール。
コーヒーや紅茶も安いけど美味しい。
人に誘われて行くことはあっても
自分からおしゃれカフェに行くことはなくなりました。



最近はもっぱら「カフェに行く=勉強用」です
【20代OL 変動費節約③】コスメ


クリスマスコフレなどは
絶対使わないものが出てくるので買いません。
しかし、たまーにこれは試してみたいな!と思うコスメがあるのも確か。
数ヶ月経っても気持ちが収まらなければ、買っています。
でも結局、浮気することはあっても
何年も使う定番が自分の中で出来上がってる。
コスメに関しては、単価は高くても、満足できて肌に合うものを最後まで使い切るのが結局一番の節約になるんですよね。
本当に満足しているものなら、浮気心も沸きにくいし。
何年も使っているマイ定番


そして素肌がきれいじゃないと、いくら良いベースメイクを買っても 肌綺麗に見せるの難しい。
しっかり塗ると、厚塗り感が出るし…
なので素肌を綺麗にするために
サプリなどのインナーケアやスキンケアに
お金をかけています。






【20代OL 変動費節約④】ネイル


何度かサロンで
ジェルネイルをしたことがありますが
1週間も経つと、根本が見えてきて
すごく気になってしまう。
あとは爪が伸びてくると
簡単に切れないのでとても不便。。
ネイルにかけるお金は
髪の毛や肌にかけたほうが
費用効果が高いと感じるので、
ネイルはセルフで最低限にしています。
- 手→なしorベースコートのみ
- 足→赤orピンクのマニキュア(夏のみ)


【20代OL 変動費節約⑤】マツエク


「自まつげかな?」てくらいナチュラルなマツエクか好き!
ですが、1回4500円くらいするのに1週間も経つと毛が色んな方向を向いてしまい
月1でサロンに行かないといけなくて。
また、マツエクと共にまつ毛まで抜けてしまったり。
すごく気になるので
マツエクはやめました。


現在はまつ毛美容液で
地まつ毛を育てています。


↑まつ毛が元気になってくると、「これで充分じゃん」とマツエク欲がなくなりました。
ラッシュアディクト、¥11000と「正気か?」て値段ですが、
しっかり効果感じられて1年もつのでマツエクするよりは全然安いです。
【20代OL 変動費節約⑥】ジム(体型の管理)
これは「どういう状態を目指したいか?」
にもよると思うのですが、
私はとにかく筋肉つけたい!!というよりも、
- 引き締めたい
- 年重ねても筋肉量落としたくない
がメイン。
それなら家トレーニングで充分かな、と。
人目がないし早朝や夜中にできるのも気楽で良い。




今はYouTubeもあるし充実しています。
有酸素運動は散歩・階段の多い道を歩いたりしています。
ただ何度かジムでトレーニングしてみると、当たり前だけど
「自重トレーニングよりめちゃくちゃ負荷かかって効率良いな…」
と実感したので、家ではダンベルで負荷をかけながらやってます。


腕・胸は、自重トレーニングより結局2kgダンベル使う方が効果ある!
いつかはパーソナルトレーナーをつけて
ガッツリやり方を見てもらいたいものです。
【20代OL 変動費節約⑦】美容院でのトリートメント
- TOKIOトリートメントが良い!
- oggi ottoのトリートメントが良い!
など聞いて色々試しました。
ただ塗るだけではなく、スチームまで使ってやってくれるような
トリートメントもありました。
ただ、高い割にツヤツヤ髪はもって3〜5日。
「この日のために!」と
特別なイベント前にするのは良いですが、美容院で毎回やるのは
もったいなさすぎる。
毎回断るのがしんどいので
今はトリートメントをゴリ押ししてこない
美容院に行っています。


それならトリートメント代で良いシャンプー、良いドライヤー買ったり、
ホームケア用品に力を入れた方が安いし
良い状態をキープできる。


↑おすすめは木村石鹸シャンプーです。
【20代OL 変動費節約⑧】服、靴、カバン、アクセサリー(単価)


10代はお小遣い全て服で消えるような使い方をしていましたが
洋服や靴の数をリスト化してカウントするようにしてから、数が減りました。
- 服→35着前後
- 靴→5足
- ネックレス→1本
- イヤリング→5つ
- カバン→A4 2つ+ミニカバン(普段使い)
新たなものを買うというより
ボロボロになってきて買い替えするパターンばかりですね。
しかし、数が少ないからといって
一生ものにできるような質の良いものや
ブランド物を揃えても
着続けると欠点が見つかったり、
好みが変わってデザインが気に入らなくなって身につけなくなること、すっっごくよくある…
単価高いもの買うの、なかなか博打。
なので、
- トップス→ワールド系列、ハニーズ(安いのに結構良いものある!)
- ボトムス→ユニクロかイオン
- 色→黒・白・青・グレー(ズボンのみブラウン系も有)


靴はもっぱら
- サンダル→asbee
- パンプス・ブーツ→マルイ
- 色→黒
とざっくり決めて買ってます。
スニーカーは恐らく一生これ履いてる。


「良い靴は良い場所につれてってくれる」
と言いますが…
高い靴、買ったときはよくても
ずっと履いてたら水ぶくれでき始めた…となったときが悲惨。(経験あり)
なので私は安いものを買って、
ボロボロになったら
どんどん買い替えていくスタイル。
アクセサリーも自分の顔にしっくりくるものであれば
安いものでも良い感じ。
似合うものはパーソナルカラーや顔タイプ診断を受けると
絞りやすくなり、むやみに新しいものが欲しくなくなります。




【20代OL 変動費節約⑨】インテリア雑貨


私にはインテリアセンスがありません。
一見ごちゃごちゃしてるのに
なんか統一感あってオシャレな部屋とか
憧れるけど
私がやるとただのぐちゃぐちゃ。笑
それなら、
- 物をへらす
- ブラウン×白など色を統一する
- 全部収納する
その方が断然スッキリ&オシャレに見える。
なのでインテリア雑貨は
よほど実用的なものでなければ
買いません。
【20代OL 変動費節約➉】推しのライブグッズ


以前は推しのライブがあったら
グッズ全部買いしていました。
でも、ライブ終わると
ほんっっとに使いどころがない!
使うのは
- Tシャツ→夏の寝間着
- タオル→日常使い
くらい…?
ただTシャツもタオルも気づけば
どんどん溜まってくる…
寝間着だらけに。
それならグッズを買うよりも
ライブの回数を増やしたり
何度もライブの気分を味わえる
ライブDVD買うほうが断然良いなと
感じていて。
ライトぐらいしか買わなくなりました。
実際買ってるもの・買ってないものに
ついての詳細はこちら↓


【節約】20代OLがお金をかけないこと10個 まとめ
- 外食
- おしゃれなカフェ
- コスメ
- ネイル
- マツエク
- ジム
- 美容院でのトリートメント
- 服・靴・鞄・アクセサリー(単価)
- インテリア雑貨
- 推しのライブグッズ
これは私にとっての
「お金かけないこと」なので、
- いや、私は外食行かなきゃ毎日楽しくない!
- ネイルが心の栄養!
て方は全然それでOKだと思います。
大事なのは、
「自分にとって何ならお金かけなくて良いか?ストレスたまらないか?」
を自覚すること。
使わないものを決めて
支出にもメリハリをつけていきましょう!




あまり節約しないもの・お金をかけていることも紹介しています


コメント