つげ櫛を自宅でオイル漬け&手入れする方法【あんず油使ってみた】

当ブログのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、ゆきです。

私は 普段、つげ櫛を愛用しています。

つげ櫛とは?
  • つげ科の常緑樹木本からできた櫛
  • 整髪剤がない古来から使われている
  • 手入れを怠らなければ一生使うことができると言われている
  • 静電気が起こらないため切れ毛・枝毛予防になる


プラスチックのくしとは違い、

静電気が起こりにくく、梳くたびに髪がツヤツヤになるのが一番のポイント。

ビジュアルも含めてつげ櫛が大好きで
祖母からもらったものを
職場に置いているのですが

さらに1本、新たに母からもらいました。

新品が出てきたらしくメーカーは不明…

高級なつげ櫛は最初からアメ色の物もありますが

こちらはまだ油が染みておらず
色も白っぽい。

髪の毛を梳いてみたけど、
今のままだと静電気が起きる。

「それなら、自分でオイル漬けしてみよう!」と。

安いつげ櫛も、髪の毛をサラサラにするつげ櫛にすることができるはず…!ワクワク

ひとつのものを自分で手入れして大事に使っていくの、とても楽しい。

今回は自宅で
つげ櫛をオイル漬け&手入れする方法を
紹介します。

目次

つげ櫛のオイルにあんず油を使用

つげ櫛を漬けるのに一番ベストなオイルは、オレイン酸豊富で酸化しにくい椿油だと言われています。

大島椿 60mL (髪・頭皮・肌 ヘアオイル) ヘアオイル 60ミリリットル (x 1)

しかし、椿油は粘度が高い。

以前、頭皮マッサージや髪を洗ったあと毛先につけていたことがありましたが、

使用感が重すぎて、使いきれず。。

私にとっては、つげ櫛の手入れ以外の使いどころがないんですよね。

そこで、今愛用しているあんず油で代用してみました。

あんず油の特徴
  • 約65%がオレイン酸でできた植物オイル
  • 椿油よりも粘度が低く、サラッとしていて使いやすい
  • 香りが良い

つげ櫛を持ってない人にも

毛先の保湿や頭皮マッサージ用として

おすすめできるオイルです。

念の為、国産薩摩つげ製つげ櫛のサイトを
確認したところ

Q:椿油以外の油でもいいですか?
つげ櫛のお手入れに適しているのは植物油で、酸化しにくいものです。
髪や肌にあったものをお使い下さい。
手に入りやすい油の中では、やはりオリーブオイルや椿油がおすすめです。


○比較的酸化しにくい油:オリーブ油・椿油・スイートアーモンド油・山茶花油など


×酸化しやすい油:グレープシード油・ローズヒップ油・ヘンプ油・ククイナッツ油など

≫引用:つげ櫛のお手入れ方法│国産薩摩つげ製 つげ櫛

椿油以外でもOKなら、今使ってるあんず油を使おう、と。

↑の表の中にあんず油は記載はされていませんが

私の使っている柳家のあんず油には
天然由来のトコフェロール(ビタミンE)が含有されており、

抗酸化作用があるのでその点は安心です。

つげ櫛を自宅でオイル漬け&手入れする方法

用意するもの
  • つげ櫛
  • 植物性オイル
  • タッパー
  • ラップ
  • キッチンペーパー
  • 歯ブラシor歯間ブラシ

ラップの上につげ櫛を置き、上からあんず油を大さじ2〜3杯くらい垂らす

万が一、ラップからオイルがこぼれたときのために、タッパーなどの入れ物も用意しておいたほうが良いです。

両面にしっかりオイルがつくよう、上下ひっくり返したりしながら浸していきました。

②つげ櫛をラップでつつみ、タッパーの中で数日寝かせる

書いているサイトによって
置く期間が違うのですが
(一晩だけのものもあれば、1ヶ月置くものもあり)

初めてのオイル漬けだったので
とりあえず1週間置いてみました。

③1週間後、取り出してキッチンペーパーで油を吸い取る

あんず油で漬けたので、
タッパーを開けた瞬間、とても良い香りが!!

ちょっとテンション上がりました

飴色っぽくなっています。
 
このままだと油でギトギトなので、キッチンペーパーでしっかり吸い取ります

④歯ブラシなどで歯の間の汚れを取る

新品なので、そこまで取れませんでしたが
何度か使ったものがあれば
ここで、歯の間の汚れを取っておくと良いです。

私は新品の歯間ブラシをつかいました。

⑤一晩乾かす

キッチンペーパーの上に置いて
乾かします。

➅完成!

完成です!

最初よりも色が濃くなったのが分かりますでしょうか。

ちょっとムラになってますが…

何度かオイル漬けすることで解消されていくのかなと感じています。

髪の毛を梳いてみましたが、
静電気が起きない…!

また櫛に油分が含まれているため、

ベタベタにならないのに、髪の毛に艶が出ます。

つげ櫛の手入れ&あんず油漬け まとめ

  • ラップやジップロックにつげ櫛と植物性オイルを入れる
  • オイル漬け後は、キッチンペーパーなどで余分な油分を拭き取る
  • つげ櫛の刃の間が汚れた場合は、歯ブラシにオイルをつけて、汚れを落とす
  • 水分がつくと刃が劣化・歪曲するなどの原因となるため、濡れ髪には使わない、水で洗わない

手入れするたびにどんどん色がアメ色になるつげ櫛。

水分がつかないように注意して、一生使うこともできる。

育てる楽しみがあります。

また、あんず油を使う最大のメリットは香りの良さ。

オイル漬けした直後だけではなく、
時間が経った今でも毎日つげ櫛から良い香りがします。

いつかは薩摩つげ櫛買ってみたい…!
1万円近くするけど…

この曲線美、まさに職人技ですよね。

ただ、高価なものでなくても
自分でコツコツ手入れすれば
オリジナリティあふれるマイつげ櫛ができるはず。

安価のものからでも
まずは1本手に入れて
始めてみると楽しいですね。

他にもヘアケアに関する記事を書いています

SHARE!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次