こんにちは、ゆきです。
私は普段、ほぼハンドネイルはなし。
やったとしても、磨くor透明ベースコートのみ。

その理由は、どんなポリッシュを使ってもすぐどこか欠けるから。
絶対1日でどこか欠けます。
足は、夏サンダルを履くので
赤などのパキッとした色のマニキュアを塗っていたい。

しかし、これもすぐどこか欠けるんですよね…
乾くの待つのも手間。
塗り直しが面倒くさすぎるので、本当は派手色が好きだけどベージュピンクなど欠けがわかりにくい色を塗っていました。
これまでの私のネイル事情↓

しかしサロンで毎月ジェルネイルやるほど、ネイルにお金かける熱意はない。
オフも1000円くらいかかるし、爪も傷むし…
という私みたいな方もいるんじゃないでしょうか。
そんな方に超おすすめなのが
ohoraのジェルネイルシール。
爪にシールで貼って、UVライトで硬化するだけ!
なので、不器用な私でもなんとかなりました。
もともと
「フットネイルをずっと綺麗な状態で保ちたい」と買ってみたのですが
ハンドネイルとしてもすごく良かったです。

オフも簡単なので、旅行や推しのライブでも派手ネイル楽しめる!
- マニキュアだとすぐ禿げるのがストレス
- 乾くまで待てない
- ネイルサロン代を節約したい
- オフも自分でできるものが良い
- 休みの日だけネイルしたい
簡単!ohoraざっくりした手順
N Milk Roseのネイルを使って説明していきます。
中にはネイル30枚、やすり、ウッドスティック、アルコールが入っています


①爪の形を整えて、甘皮処理
正直、甘皮処理が苦手すぎる…
ohoraより甘皮処理できるプロルーススキンリムーバーが出ているので買ってみようか検討中です。


②爪の大きさに近いシールを貼る


③はさみで爪の形に合わせて切る


爪切り使うと、ジェルネイルの残骸が飛んでいってしまうので…
眉毛用のカーブした小さなハサミのほうが使いやすいです。
硬化後にヤスリを使うので、ガタガタでも大丈夫!
③LEDライトで硬化


④やすりで形を整える


⑤(あればなお良い)トップジェルを塗って硬化
トップジェルを塗るとよりふっくら・艶が出ます
⑥完成!


(近くで見ると粗もあるけど、許容範囲…)
私の場合、所要時間は足だと30分、手は40分くらいかかります。
ohora肝心の日持ちは?


フットネイルに関しては、小さい小指以外は1ヶ月持ちます。
(本当はグリーンネイルなどの原因になるのであまりよくないかもしれませんが)
ただハンドネイルは、私のやり方があまりなのか、約1週間でどこか1ヶ所取れます。。
他のサイトとか見ると、2~3週間保ってる!と言う方もいるのですが
硬化前の根本の張り付きが甘いと、
お風呂の最中や後に取れてしまうことが多いです。
なので
- 甘皮処理をきちんとする
- 硬化する前に根本や端をウッドスティックでしっかりこする(これ大事!!)
- シャンプーするときは、シャンプーブラシを使って、指先を水に晒しすぎない
などに気をつけると、長持ちしやすいと感じています。
ohoraのメリット
メリット①家でいつでも簡単にできる
最大のメリットはこれですよね。
サロンまで行く必要がない。
往復でかかっていたサロンに行く時間を節約し、夜中でもいつでも自宅でできてしまいます。
ジェルサロンのお姉さんと話すのが苦手!と言う人にも良い。
1本だけ取れてしまった…!というときのメンテもシールを貼るだけなので楽々です。
メリット②サロンのようなおしゃれなデザインもできる


ohoraには、オフィスで使えるシンプルデザインから、パーツ付きのカラフルなものまでたくさんデザインがあります。
↑はDreaming。
他にもいろいろ。(↓左にスワイプしてください)
たくさんありすぎて、悩んでしまう…!!
すべて貼り付けるだけなので、
高度な技術は必要はありません。



人とデザインがかぶるの嫌だ!て方は100均などでパーツを買って、アレンジするのもあり
メリット③ネイルサロンに比べて、1回あたりの値段が安い


1箱に30枚が入っているため、
失敗せず使えれば3回ほど使うことができます。
3回使った場合、
1600÷3=1回533円。
2回しか使えなくても800円。
マニキュアに比べれば確かに高いですが…
ネイルサロンでジェルネイルすると1回5000円前後するので
ohoraに変えるだけでコスパよしです。
メリット④簡単にオフが可能(リムーバー代用も可)
サロンでやるジェルネイルって、
オフが自分でできないのが難点。
しかもサロンでオフするだけで
約1000円かかります。



昔サロンでジェルネイルしたとき、オフ代をケチって自分でオフしたら、爪の表面を持って行かれました。泣
しかしohoraの場合、スポイド付の専用リムーバーで簡単にオフすることかできます。


リムーバーを浸したウッドスティックで爪とネイルの間に隙間を作り、


そこにリムーバーを垂らしていけば
1指3分くらいでポロっと取れます。


ネットで調べて見ると
- Ohoraはオフに時間がかかる
- オフするときに、爪の表面が剥げて傷む
などと出てくるのですが…
私の場合、最初からohora専用リムーバーを使ったおかげか?
傷むことなく綺麗に剥がせました。


↑ネイルして3日目くらいのしっかりくっついた人差し指も綺麗に取れました。
専用リムーバーは、アセトンのツンとした匂いがせず、とても良い香り。
最悪、専用リムーバーがなくても手持ちの除光液でオフすることもできます。


オフが簡単なので
「土日や長期休みだけネイルしたい」
という方でも、簡単に取り外しが可能です。
(※ただ費用対効果は悪くなってしまいます)
ohoraのデメリット
デメリット①小さい爪はサイズが合わない&剥がれやすい


私、足の小指の爪がとても小さいんですよね…
なので、初めてフットネイルしたときは
1日で両足の小指のネイルが取れました。
それをまたやり直そうにも
爪が小さすぎて、硬化してもなかなか張り付かない。
なので
- ネイルシールを小さく切る
- 爪の上に貼り、その上からすぐトップジェルを塗る
- 硬化する
と、トップジェルでなんとかくっつけるという荒業を行いました。
一応それで長持ちするように。
小さすぎる爪だとコツが必要です。
デメリット②サイズが合わない場合、横から見るとちょっと微妙


綺麗にサイズが合うものは良いですが
どうしてもよく見ると横がピッタリ合ってない爪が出てきます。
ohoraは伸びるので軽く引っ張ってますが、それでも全指綺麗に貼るのムズい。



トップジェルを塗ってごまかしてます。
普段使いや自己満足でやる分にはパッと見はきれいなのでそれでも良いかもしれませんが、
結婚式など指先がみられる、写真を撮られるような大切なイベントでは、
よほど器用な人でない限り、ネイルサロンでプロにやってもらうことをおすすめします。
デメリット③シャンプー時、ネイルに爪がひっかかりがち
貼り方が悪いと1日目から、
うまくはれたとしても数日経つと
ネイルの間に髪の毛が入るのか?
シャンプーするときにひっかかりストレスを感じます。
そこからネイルが弱り、 シャンプー中にポロッと取れてしまうことも…。
解決策としては、シャンプーブラシを使うこと。
おすすめはETVOSのリラクシングマッサージブラシ。
大きすぎず小さすぎないサイズ感・固さが絶妙です。
ネイルを長持ちさせつつ、しっかり頭皮を洗うことができます。
お気に入りすぎて、ネイルしていないときも使っています




まとめ
個人的にかなりヒット商品でした。
と感じました。
私は爪の形が横長でネイル映えしない爪ですが
それでもネイルするだけで
こんなに心ときめくものなのね…
と実感しました。
ただ到着まで日数が5~7日かかるので
使う予定が決まってる場合は、少し早めに注文することをおすすめします。
具体的には↓


夏のフットネイル、
イベント時のハンドネイルとして
今後もohora使っていきます!
コメント