こんにちは、ゆきです。
以前、結婚式で節約した8つのポイントについて書きました。↓

実はこの他にも節約しようとしたことはありますが、実際準備し始めると、こだわりがでてきてしまい。
「やっぱりここは…節約できない!!」
と感じたことも、もちろんあります。
なので今回は
「ここは節約しなくてよかった!」と感じていることを5つ紹介します。

結婚式で節約しなくて良かったこと5つ
ペーパーアイテム

これ、結婚式の節約術によく書いてありますよね。
「手作りして持ち込みしよう!」と。
確かに、手作りした方が安くなります。
しかし、ちょっと面倒くさかった。
他にやることもたくさんあるし、共働きしながら手作りでペーパーアイテム作りなんてよほど楽しくできる人じゃないとつらくなるかもしれません。
こだわりもない。
ゲストにとっても、印象に残るのは食事や衣装で、ペーパーアイテムまで後々覚えてないだろうなぁ…と思い、式場のプラン内で対応しました。
安くしあげつつ、こだわりたい場合は外部で作って持ち込むのも、もちろんアリです!

↑招待状・席次表・引き出物など一気にここで作れます。
プロフィールムービー
プロフィールムービーについては、
今はアプリで自分で作れたり、
など外部業者で安く作ることもできます。
(プロフィールムービー学園なんてなんとオープニングムービー¥980〜!)
しかしムービー自体は作れたとしても、
- きちんと式場の機械で映像を流せるか
- 式場のスクリーンとムービーのサイズが合うか
など気を遣うところがたくさんあります。
事前確認にも行かないといけなかったし、当日トラブルがあると嫌だし。
こちらも式場にもともとあったプランで、一番お値打ちのもので作って頂きました。
音楽・BGM

入退場、乾杯のときやケーキ入刀時に流す音楽。
独特かもしれませんが、私が挙式したところでは
- 自分たちの好きな音楽をかけたい場合はCDを持ってくる+著作権料で4万円かかる(著作権料値下げは不可。)
- 結婚式場で借りたCDに入っている音楽をかける場合は、お金はかからない
という制度がありました。

好きな音楽をかけるだけで4万も取られるなんて!結婚式場のCD一択でしょ!
と思って、式場のCDから選ぼうとしたのですが……
ウェディングっぽい曲はたくさんあるけど、好きな曲が全くない。
また私には10年以上よくライブに足を運ぶ好きなアーティストがいたため、選んでいる内に



なんで昔から大好きなアーティストじゃなくて、よくわからないウェディングソングから曲選んでるんだろう…?
と虚無感が湧いてきて。
結局4万円払って、全て自分達の好きな曲をかけました。
でもこれは大大大満足!
大好きな曲を聞くたびに、結婚式の思い出が蘇るってすごく幸せなこと。
本当に好きなアーティスト・流したい曲があるのなら、お金がかかっても絶対にかけることをおすすめします。
(そもそも節約的な観点から言えば、そのような著作権料がかからない会場を選ぶべきだとも言えますが……)
ドレスと合わせるアクセサリー
- イヤリング
- ネックレス
本当は自分で安いものを見つけようと、いくつか通販で買いました。
そして、ドレスと合わせて試着したのですが……
なんかしょぼいし輝きがあまりない。
結局、衣装屋さんにあったキラキラのダイヤのイヤリングとネックレスをお借りしました。
レンタル代 1万5000円。
良い値段する。
でも本物のダイヤなだけあって、輝き方が綺麗だし、今写真を見ても大満足。
自己満ですが、ドレスが素敵なのにネックレスが微妙だとどうしてもテンションも下がってしまったので、これは高くてもレンタルして良かったなぁと感じます。
へアメイクリハーサル


これは絶対したほうが良い!!!
結婚式当日に行うヘアメイクを打ち合わせし、実際に試してみるリハーサル。
私が挙式した会場では費用は取られませんでしたが、有料だとしても必ず行ったほうが良いです。
「この髪型にしたい!」
「ヘアアクセサリーはこんな風につけよう」
と思っていても、実際やってみると
「あれ?」となることもあります。
またメイクも結婚式仕様の濃いめメイクにされるのですが
- 眉に関してはいつもどおりにしてほしい
- リップは普段使ってるメイク用品を使いたい
などの希望があれば、それも試してくれます。
結婚式当日は時間がないため、悠長にヘアメイクの指示したり直してもらうことはできないと思っておいた方が良いです。
結婚式の写真を見返して後悔が残ると辛いので、必ず行うことをオススメします。
結婚式で節約しなくて良かったこと5つ まとめ
- ペーパーアイテム
- プロフィールムービー
- 音楽&BGM
- アクセサリー
- ヘアメイクリハーサル
ざっくりいうと
こだわりないし手作りするの面倒だしトラブりたくない(ペーパーアイテムやプロフィールムービー)→お金出して解決
逆にこだわりの強い、ヘアメイク・音楽・身につけるもの→お金かかっても納得の行くものを!
という感じですね。
メリハリをつけて、素敵な式にしましょう!
ハナユメから見学予約すると、割引特典がついてお得です


結婚式で行ったアイメイク


結婚・同棲後のお金事情についても書いています


コメント