こんにちは。
今の大学1年生が10歳下なことに気づき驚愕している ゆきです。

大学一年ってそんな前…?
そんなアラサーの私が、今になって
「大学生のときにやっておけば良かったこと」
を紹介していきます。
ただ、この記事を読む上での前提として、頭に置いておいていただきたいことがあります。
それは
「学生の内にしかできないことなんてない」ということ。

サラリーマンでも1ヶ月海外旅行に行く人、留学する人、大学に入り直す人、初めて恋人ができた人、色々いるので全然心配しなくて大丈夫です
案外社会人は想像していたより自由だし、手遅れなんてありません。
それでも、
「これ大学生の内にやる人賢いなぁ~」
くらいに思うことはちょこちょこあるので
それをご紹介していきますね。

気楽に読んでやってください。
【後悔?】大学生の内にやっておけば良かったこと
- 全身脱毛(医療)
- パーソナルカラー診断
- 簿記2級・FP3級を取っておく
- 色んなバイトを経験する
- バイト以外、個人でお金を稼ぐ経験(ライター・ブログなど)
ひとつずつ紹介していきます!
全身脱毛(医療)

よく大学生の頃にやっておくと良いことの一つに
「自動車免許を取ること」と言われ、実際に私も取りましたが
現在、ぜんっぜん車を運転する機会がない私……
「色が白いのに毛濃い」という悲しいスペックゆえ、

それならまず同じくらいの金額で大学生の頃に全身脱毛済ませておいた方が良かったのでは?
と真剣に思っています。
私は社会人になってから、1~2か所ずつ順番に脱毛していってるのですが
1カ所生えなくなるたびに、
QOLが上がっていくのを実感しています。
- 剃り忘れに気づいてショックを受けることがない
- 剃る時間の削減(場所によっては1日2回剃っていたので)
- 剃ることによる肌荒れや黒いプツプツもなくなった
- 場所によっては毛穴まで目立たなくなった(私の場合、指)
高額だけど、毎日が楽になるので、とても良い自己投資です。

全身脱毛するお金がないよ…
という方は、脇だけであればかなり安いので
脇だけでもやってみるのがおすすめ。
ただ、
「1か所脱毛すると他の場所もやりたくなるので、最初から全身脱毛を契約しておいた方が結局安い」
というのは真理。

「脇さえ毛がなくなれば良い!」
と言ってたのに、毛が生えてこない素晴らしさから
「脇→手足→顔・VIO・うなじ」とどんどん課金してる私が言うんだから間違いない
そして、やるなら絶対に医療脱毛!
ミュゼなどのエステ脱毛に手を出した友人たちは、

行かなくなると生えてくる…○十万払ったのに
と、現在軒並み後悔し、新たに医療脱毛を始めています。
クリニックによっては学割が効くところもあり、また平日も通いやすい大学生はかなり有利なので、
もしムダ毛に悩んでいる方は、大学生の内におすすめします。
例えば、学生だと最大7000円OFFになるアリシアクリニック。


全身脱毛4回の場合、学生だと7000円OFFで111000円で受けることができます。
ただ4回だと場所によってはまだまだ生えてくるのでは?と思うので
全身4回→気になる部分だけ数回追加
が一番効率良いですね。
また、私がメインで行ってるのは湘南美容外科クリニック↓
学生は一律5%引きになります。
よく口コミにボロクソ書かれてるのを見ますが笑
個人的には、
- どちらの機械で照射しても5~6回やれば効果は見えてくる(私の場合)
- 楽天ポイントが使える&たまる
- ほとんどのナースさんが丁寧に施術してくれる
- 痛みも我慢できる程度
- たくさん店舗があるので予約が取りやすい
と、脱毛として利用するには良いクリニックだと感じています。
ただ顔に関してだけは、別の地元の美容クリニックに通っています。
理由については↓
パーソナルカラー診断

私はパーソナルカラー診断を社会人になってから受けたのですが
これもまぁ、早ければ早いほど良い…!!
というのも、自分に何が似合うかわからなかった学生の頃の写真、
本当にダサい。
当時の自分も、
「なんか似合ってないかも…?」と
また新しい服やコスメを試す→そして失敗
と散財を繰り返していました。
それが、パーソナルカラー診断を受けて、劇的にマシになりました。

私の場合、パーソナルカラーがブルベ夏・冬なのに、イエベ色ばかり身につけていたので余計変化がすごかった
なので、
- もっと早く知ってたら、あんなに洋服代やコスメに散財しなかっただろうに……
- もうちょっと写りの良いJD時代の写真たくさん残せただろうに
と感じています。
欲を言うと、骨格診断・顔タイプ診断も受けてしまうと尚良いですが…
まずは費用安めのパーソナルカラー診断をおすすめします。
簿記2級・FP3級まで取っておく

大学生の頃

就活のためにTOEIC取っとくと良いよ~!
と言われることがありました。
確かに間違ってはないですが
「英語、絶対今後の仕事で使うか?」と言われると、職種や部署によってだいぶ変わるんですよね。
むしろ普通に日本で日系企業に就職すると
使わない職種の方が多いです。
また、プライベートでも
海外の方と会話をしたいのであれば
TOEICを極めるよりも、違う勉強方法を試みたほうが良い。(オンラインで英会話とか)
でも、お金はどんな国に住もうと
どんな状況になろうと付きまとう。
私は社会人になり、簿記3級だけ取りましたが、おかげで確定申告するときなど、ちゃんと意味が分かるようになりました。

一生確定申告しない可能性もあるけど、全く知らないよりは絶対良い
しかも、大学生の内に2級まで取っておけば、それだけで経理関連の仕事に就くための手がかりになる。
しかも、経理はどの会社も絶対に必要な仕事なので、一度経験しておけば転職もしやすいと聞きます。
↑まぁこれは実際のところどうなのかわかりませんが…!
そして、1個の会社がダメでも他のところがある、という心の支えは強いですよね。
ただ就職のことは置いておいても、
自分のお金を守るためにもFP3級の保険などの制度について早めに知っておくと良いです。
色んなバイトを経験する
大学時代の私、

人見知りなのに知らない人と喋るなんてムリだわ…接客できる気がしない
と、やたらと裏方系のバイトばかりしてました。
しかし、どれも全然続きませんでした。

単純作業、時間立たなさすぎてつらすぎる
でも社会人になって、接客をすることがあってのですが、
私、内向的でも
「仕事」だとしっかり喋れるんですよね。
初対面の人とも全然話せる。
たまに怖い人もいるけど それでも変化がある方が100倍楽しい。
私が苦手なのは、微妙な知り合いとのフワッとした雑談。笑
そういう風に自分の適性を知ることができるのも、バイトの良いところだし
だからこそ臆せず、色んなバイトに手を出して、自分の適性を知ったら良かったなぁ~と今になっては思います。

せっかくの大学生活、バイトに時間を使うなんてもったいない!
という人もいるけど、
色んな世界の裏側、社会人になった今ではなかなか見れないし、普通に自分でお金を稼いで何かをするのは達成感があります。
お金の使い方も学べます。
(これ買うには時給○円だと何時間働かないといけないのか~とか考えると、自制にもなる)
あとは社会人に比べると、気軽に試して辞めやすい。笑
なので、気になるバイトは
学業を疎かにしない程度に色々やってみると良いです。
バイト以外、個人でお金を稼ぐ経験をする

前の項目と真逆になるのですが
例えば
- メルカリで物を売る
- ブログを書く
- ライターをやってみる
- YouTubeで動画発信してみる
- ココナラでイラストを売る
など。
だって
「お金を稼ぐ=自分の時間を切り売りするしかない」
なんて、考えるだけで追い込まれた気持ちになりませんか?

内向型だと余計そう…個人で完結してお金もらえたら最高では
大学時代に個人で稼ぐ経験を得たら、そのあとの社会人生活、
すぐ転んだとしても少し気が楽になりますよね。
あと、例え稼ぐ金額が少なくても
「意味がない」なんてことはなくて
普段の生活での物の見方が変わってくるんですよね。
例えば、とあるサイトを見て、
- こういう色使いしたら素敵にみえるのか~
- こういうテーマは絶対に伸びるなぁ
とか。

あらゆるものの見方が製作者側に…笑
その物の見方が社会人になってから案外役に立つ時がくるんですね。
厳密にいうと、私も何も全くしてなかったわけではなく
メルカリで不用品を売ったり、はてなブログを書いてみたり
かじる程度にやっていました。
しかし、時間がたくさんある時だからこそ
「ワードプレスでブログ始めたり、ライターやイラスト書くとか、この頃からガッツリやれば良かった~!」
と思います。
まとめ
もちろん、どれも社会人になってからも全然できますが
時間があるときだからこそ
やると良いものばかりです。

良き大学生ライフを!
↓つづき:大学生の時にやっておいて良かったこと・別にやらなくて良かったこと
コメント