【ミニマリスト志向】本の断捨離。100冊以上→15冊前後まで減らした方法と手放す基準

当ブログのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、ゆきです。

  • 本の数が多すぎる
  • 数を厳選したいがなかなか減らせない

そんな方に向けて。

私も以前は雑誌・漫画・小説・新書…
かなりの数の本を持っていました。

本がありすぎるので
高さ180cmスライド式本棚を
持っていたほど。

↑こんな感じのやつ。

本以外の物も収納していましたが
数にすると100冊以上は確実にありました。

それが、今では大体15冊前後。

ニトリのカゴに収まります。

(売る本もあるので、もう少し減る予定)

これプラス、推しに関する本が数冊。


大きな本棚を持つ必要がなくなりました。

なので今回は

これから本の数を厳選したい方に向けて
本の種類別に、私なりの断捨離の基準を紹介します。

目次

本の断捨離 基準①小説

私の中で、一番手放しやすいのが小説。

読み終わって感動した小説があると、

「これは手元に置いておきたい!」

と思いがちですが、

99%読み返しません。(私の場合)

なので読んだ本がある程度(5〜10冊)溜まったら

  1. メルカリへ出品
  2. 最低価格(300円)でも売れなかったら古本屋へ

とすぐ手放すようにしています。

数年後また読み返したくなっても、
小説であれば安価でまた手に入れやすい。

古本屋やメルカリなら100〜300円で手に入ります。

なので一番サクッと手放せます。

  • この場面がすき!
  • この部分また読み返したくなりそう

という場面は、ブクログの読書メモ欄(人から見えない)に書きつづっています。

読みかけの小説は断捨離する?→手放すorメルカリ読書法で読み切る

読みかけのまま放置している小説って、どうするか迷いますよね。。

小説って、買ったときが一番の読み時。

ここはミニマリスト志向らしく
「いつでも買えるし手放そう!」
と言いたいところですが

私の場合、手放す前に一旦少しだけ読んでみます。

  • 全く内容を覚えてないとき→最初から読む
  • なんとなく覚えるとき→途中から読む

そして

やっぱり全然読みすすめなさそう。
今の自分にはあんまりハマらない

というときは、メルカリに出します。

逆に

お、意外と面白い!
読み進められそう!

というときは、そのまま読み進めます。

ただ普通に読みすすめると、
日に日に読まなくなる可能性があるので

メルカリに出品し、読み進めます。

意外といいねがたくさんついたりするので

「売り切れるまでに読みきれなければ!」
とサクサク読み進むことができます。

  • それすら、苦痛。
  • やっぱり無理して読むほどじゃないな

という場合は、読まずにそのまま売ってしまえば良いです。

また時間が経つと読めるようになるときもあります。

本の断捨離 基準②ビジネス書・自己啓発本

良かったビジネス書、自己啓発本は
小説に比べると読み返す率は高め。

ですが、

  • 読み終えてすぐ「これは読み返さないな」と感じたもの
  • 1年以上読み返してないもの

は手放します。

こちらも小説と同じく、
また買いたくなったらすぐに買えます。

また、ビジネス書や自己啓発本は
電子書籍でも割と読みやすい。

ちなみに小説は絶対紙派

なので何度も読み返すものについては
紙の本は手放して、スマホでも読める 電子書籍を購入します。

本の断捨離 基準③漫画

私は以前漫画をたくさん持ってました。

しょっちゅう読み返す作品もありました。

↓読み返していた作品

好きすぎて何回読み返したことか

しかし、全部手放しました。

というのも、一時期しょっちゅう引っ越ししていたのですが、梱包するのが大変だったんですよね…

あと読み直し始めると、
時間を忘れて読んでしまうので、やるべきことが進まない。笑

巻数がたくさんあるので、とにかくかさばる。

「漫画がある図書館も、電子書籍もあるし、なんとかなるかぁ」
と思い切って全部手放しました。

「買い戻すかも?」と思ってましたが
結局買い戻さず。

読みたいときは、TSUTAYAでレンタルしたり。

Amebaマンガなどでは1冊ずつ漫画を買えるので便利。

これも、余程好きな作品や
読み返す作品以外は手放してOK。

漫画を手放すとかなり身軽になれます。

新規登録キャンペーン実施中【Amebaマンガ】

本の断捨離 基準➃参考書・問題集・教科書

これこそ「いつかやる」の塊。

英語ペラペラになりたい!
TOEICで○点取りたい

と、英語の教材をやたら持っていたことがあるのですが、

まぁやらない、続かない。

気づいたら数年触ってない。

そのくせ「いつか取る!」と思ってる。

なので思い切って全部手放しました。

これこそまた必要なときに買えば良い。

紙の辞書も、今は電子辞書やスマホがあるので、持っておく必要性がない。

また、私は昨年 簿記検定3級を取得したのですが、その問題集も最近処分。

簿記2級の基礎として、3級の問題集取っといた方が良いかも?と考えていたのですが

復習したいときは、ノートとYouTubeがあれば充分でした。

第一、問題集ってどんどん内容が古くなるので、持ってる必要性がないです。

また学生時代の教科書関連も、
今絶対使わないし、もはやただの過去&思い出。

すべて手放し、1冊も手元に残っていません。

教科書や専門書を手放したい場合は、

専門書アカデミー
テキストポン

などで売ると、お金に変えることができます。

専門書アカデミーとは
  • 大学の教科書や参考書・専門書・医学書、洋書、語学試験、資格・就職・公務員試験の参考書・問題集の買取専門店
  • 多少の書き込みや記名・押印・蔵書印、カバーや箱の欠品があっても買取OK
  • 5冊以上で送料無料
  • 希望の方にはダンボールプレゼント
  • LINEで申し込み・問い合わせができる
テキストポンとは
  • 大学教科書・専門書・医学書・歯学書・薬学書・専門学校教科書の買取専門店
  • ラインマーカー・書き込みがあっても・表紙カバーが無くても買取OK
  • 10冊以上で送料無料
  • 面倒な会員登録は不要

どちらも書き込みOKなのは嬉しいですね!

本の断捨離 基準⑤旅行本

これ、旅行から帰ってきた後
「また行くかもしれないし!」

と取っておきがちなんですが

なかなかまた同じ旅先をチョイスしないんですよね。

逆にしょっちゅう行くところは
もはや旅行本なくてもネットでなんとかなってしまう。

なので、旅行から帰ってきたら基本的にすぐメルカリで売ってしまいます。

本の断捨離 基準⑥雑誌

ごくたまーに

  • ライフスタイル系の雑誌(BRUTUS、POPEYE、&Premium)
  • 推しが載ってる音楽雑誌

を買います。

ライフスタイル系は
「この特集すごく良い!じっくり読みたい」

とたまに買うからこそ、何度も読み返すので、なかなか手放せません。

なので、一度買うと数年置いてます。

が、これもやっぱり数年経つと
全く読まなくなる日がくるんですよね。。

気づいたら存在を忘れていたり。

その「もう良いかなー」「読み尽くしたなー」

と感じたタイミングで、売っています。

メルカリなら、数年前の雑誌でも、案外買い手がいます。

また推しが載ってる雑誌については
余程ページ数が多くない限りは、乗ってるページだけ切り取ってファイリングしています。

こうすると、雑誌は溜まりません。

ファッション誌もカルチャー紙もたくさん読みたいんだ!捨てられないしすぐ溜まっていく!

という場合は、紙の雑誌ではなく、
楽天マガジンなどの雑誌サブスクリプションを使うのがおすすめ。

楽天マガジンとは
  • 月額418円で700誌以上の雑誌がPC、スマホ、タブレットで読み放題
  • 楽天ポイント払いも可能
  • ファッション誌以外にも、ライフスタイル誌、音楽誌、スポーツ誌、IT・ビジネス誌、週刊誌、料理、旅行本などもあり。
2021/7現在 ラインナップの一部

1冊見るだけでも元が取れます。

場所を取らず どこでも、バックナンバーも読むことができるので便利ですね。

初回登録31日間無料の楽天マガジンの詳細を確認してみる

ミニマリスト志向 本の断捨離 基準 まとめ

  • 小説→読み終わったらすぐ手放す。読みかけのものは、メルカリ読書法で読み切るor手放す
  • ビジネス書・自己啓発本→どうしても読み返したい作品は電子書籍購入。無い場合だけ持っておく
  • 漫画→レンタルできるので、全部手放す
  • 参考書・教科書・問題集→今使ってるもの以外は「いつかやる」の塊。手放す
  • 旅行本→旅行から帰ったら手放す
  • 雑誌→滅多に買わないので数年持ってる。もういいかな、と思ったタイミングで手放す。推しが載ってるものはきりとってファイリング

本って場所を取るし
引っ越しのときがとにかく嵩張るんですよね…

でも世の中また手に入る作品が大半。

レンタル・電子書籍とうまく使い分けて
部屋スッキリを実現させましょう!

3年読み返してない本は絶対読み返さないと言える

SHARE!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次