こんにちは、ゆきです。
よく聞く「ミニマリスト」という言葉。
私自身、物がすごく少ないというわけではないですが
- 洋服30着台
- 靴5足
- カバン2つ
と、同世代の女性に比べると、物が少ない方かと思います。
しかし、幼少期〜20歳くらいまではマキシマリストでした。
「物はその人の歴史だから」
と全部残していました。
そんな私がミニマリストになったきっかけをお話します。
ミニマリスト志向になったきっかけ
メンタルを病んだ高校時代

高校時代は部活一色。

365日中、300日以上部活では?
というくらい毎日部活の日々でした。
それも時間は朝から晩まで。
怒鳴られることもあるし、もちろん無給。
「どこのブラック企業だよ…」て感じですよね。
そして高校3年生になり
全然勉強する時間がない中で迫る受験。
自由な時間が本当に少なかったです。
それでも仲間と切磋琢磨して頑張れたら良かったのですが、人間関係でトラブってしまい。
結局解決しないまま、部活もクラスも居心地が悪く、しんどい1年間を過ごしました。
- 部活
- 勉強
- 人間関係
高3の1年間、トリプルパンチ。
高校生活を舞台にした青春漫画を読んでも
「何が華のセブンティーンじゃ!」
と思うくらい、当時はひねくれてました。



何もない時に急に涙が出るくらい、当時は病んでましたね…
大学生になるが、メンタルが戻らない


しかしそんな日々も過ぎ、大学生になり1からのスタート。



サークルしてバイトして楽しむぞ〜!
と、サークル見学やバイトの面接を受けたのですが…
全てが、怖い。
高校時代に病んだ後遺症か、何してもめちゃくちゃ「怖い」んですよね。
ものすごく些細なことに敏感になってしまっていて。
友達作りや新しい環境・バイトですら、今までに感じたことないくらい怖くて。
何かを始めては
強烈な恐怖感に襲われる→すぐやめる
を繰り返していました。
「高校時代は高校時代。もう過去のことで、今は違うから」
と頭で分かってても恐怖感が拭えなくて。



やばい、このままでは何もしないまま大学生活が終わってしまう……
と本気で悩みました。
「掃除板まとめ」と出会い断捨離一発発起
そんなときに、何かの拍子で見つけた「掃除・生活まとめ」。
- ガラクタ捨てれば自分が見える
- そうじが持つ力について
のカテゴリーが特に面白くて読み漁りました。
特に「掃除のモチベーションが上がるコピペ集6」はめちゃくちゃアガります。
掃除板を読み漁って



外が怖いならまずは部屋だ!二十歳に向けて、10代までの嫌な出来事 全部清算しよう!!
と、部屋の物を捨て始めました。
- 幼少期から残していたが見返さない物
- 多すぎる服、靴、鞄
- 友達との手紙
- 交換日記
- 多すぎるプリクラ
全部捨てました。
思い出の物は写真に撮り、
「これ以上捨てられない…」と思うときは、
「ガラクタ捨てれば自分が見える」や掃除板まとめを読み、捨てまくりました。
↑この本を読むと断捨離が捗ります。麻薬級。
これまでにない大規模な断捨離を行いました。
断捨離で得られた効果とは?
- 行動力が少しだけ上がった
- 嫌なことがフラッシュバックしにくくなった
- 狭くて嫌いだった自分の部屋が好きになった
ひとつずつ解説していきます。
断捨離して 行動力が上がった
時間薬のおかげもあると思いますが、何をしても恐怖感に苛まれてたのが、少しずつマシになりました。
大学2年生からはサークルにも入ったり、友人もできたり。



ただバイトだけはなぜか怖くて続かなかったですね…
断捨離して 嫌なことがフラッシュバックしにくくなった
よくすごく嫌なこと思い出して「あ〜〜」となっていたのですが、不思議とフラッシュバックしにくくなりました。
写真や思い出の物も捨てたおかげでしょうか。
「今しかない」という感覚でした。
断捨離して 狭くて嫌いだった自分の部屋が好きになった
当時家族で住んでた私の部屋は5.5畳しかなくて、変なところに柱の出っ張りがあり、形がいびつで。それが嫌で仕方なかったんですよね。
でも物を減らすと、部屋が広く感じられて、「今の」自分が好きなものしか残ってない部屋が大好きに。
部屋にいるだけで「私の部屋、なんて素敵なんだ〜」と癒やされるようになりました。
ミニマリストになると、運気は上がる?
運気UPしてるのか分からないが20代は楽しく過ごせている
劇的に運気は上がったのか?と言われれば、よくわからないのが本当のところ。
「宝くじが当たった!」
とかそういう出来事はないし。
でも
- 自分も周りも健康であること
- 休みがあって人間関係も穏やかな会社で働けていること
- 趣味を謳歌できていること
- 穏やかな人と結婚して楽しく暮らせていること
- お金に困ってないこと
を考えると「20代良い感じに歩めてるのかなぁ」とは思います。
むしろそういう些細なことが幸せだと感じられるようになったことが断捨離の効果なのかもしれません。
断捨離or水回りを掃除した直後、物をもらえることがある


唯一「断捨離効果か?」と感じるのは
ガッツリ断捨離したあとって物をもらえることが多いんですよね。
最近なら、親から果物が送られてきたり、会社でたくさん食べ物をもらえたり。
思い返すと「あ、一昨日がっつり掃除したな」ということも多々あり。
偶然かもしれませんが、
- 思い切ってたくさん断捨離したあと
- トイレ・お風呂・キッチンなどの水回りをしっかり掃除したあと
が多いです。
なので、水回りは意識して掃除するようにしています。
前向きになる


過去のもの、要らないものを捨てると、結果
- 今好きなもの
- 今使ってるもの
しか残らないんですよね。
しかも部屋がスッキリする。
そりゃ前向きになりますよね。
人間、環境から受ける効果は大きいです。
汚いよりはきれいなほうが良いですし、やって損はないです。
お金が貯まる


「本当に良いと思えない物以外はなるべく家に入れたくないな」と思うようになり、すごく吟味して買い物するようになりました。
洋服は絶対試着。
ほしいものも比較検討。
結果、無駄遣いが減り、お金が溜まりやすくなりました。
ミニマリスト志向になったきっかけと、運気は上がる?まとめ
- 高校時代に病んだきっかけからミニマリスト志向へ
- 嫌なことをフラッシュバックしにくくなり、前向きになった
- 断捨離後・水回り掃除後は物をもらいやすい
- お金も貯まるし部屋も綺麗になるし、損はない
「病んで病んで仕方ない」
「外に出るの怖い」
「つまらない毎日を変えたい」
そんなときは、家の中を片付けてみませんか。
何かが少しだけ、変わるかも。
ぜひ試してみてください。






コメント