こんにちは、ゆきです。

今行ってる美容院、なんかしっくりこないんだよなぁ。。やっぱり美容院って高ければ高いほど良いのかな?垢抜けられる?
そう迷っている方に向けて。
10代の頃は「家の近所」というだけで、ずっとカット4000円台の美容院に行ってたのですが



高いところや街の美容院は何か違うかもしれない!!
と、社会人になったのを機に
カットだけで6000円する価格帯高めの美容院を転々とするように。
(※地方なので、表参道のカリスマ美容師とかではないです)
しかし、最近考えが一周して
カット2600円(シャンプーすると3000円)の安いチェーン店へ行くようになりました。
カット+シャンプーだけで6000円の店と3000円の店。
一体何が違うのか?
実際に行ってみて感じた違いを紹介します。
美容院を選ぶ際の参考になると幸いです!
美容院探しはホットペッパービューティーが楽です


高い美容院のメリット
まずは、高い美容院のメリットから。
- カラーおまかせでも良い感じになる
- 絶妙なヘアカラーにすることができる
- ショートヘアのクオリティが一定
- カラーやパーマの待ち時間、飲み物提供などのサービスがある
- 「これ」という写真を見せたとき、理想は叶えつつ色々提案してくれる
一つずつ解説します。
高い美容院メリット①カラーがおまかせでも良い感じになる
大きな仕上がりの違いはカラー。
そもそも、高い美容院は
カウンセリングでカラーチャートを見せてこないところが多い。
↓カラーチャートとはこれ


安い美容院では、いつもこれを見せられて
「どれにしますか?」て聞かれるんですよね。
自分で
「じゃあナチュラルの7で…」
と選ぶ必要がある。
ただお客側と立場だと
カラーチャートみても
仕上がりのイメージが沸かないし
よくわからないんですよね…
高いお店は
「お客様にならこんな髪色が似合いそう」
と提案してくれたり
「ラベンダー系にしたいならこんな髪色になる」
と雑誌などを見せてくれる。
なんなら、数回通ったところなら
おまかせでも良い感じになる。
値段が高い美容院は
カラー技術の高い美容師が多い気がします。
高い美容院メリット②絶妙なヘアカラーにすることができる
そもそも、高い美容院は
カラー剤の種類が多い。
イルミナ・アディクシー、スロウ、エヌドットなど。
さらに、すっごく良い色にしてくれるんですよね。
私は、よくイルミナでセルフカラーするのですが、大体染めたてはちょっと暗いかな?
と感じる。
でも美容院で染めてもらうと
染めたてから明るすぎず暗すぎず、
赤みや黄色みがない
絶妙な色にしてくれる。
少々高めの美容院に行った方が
お気に入りのヘアカラーに出会えます。
高い美容院メリット③ショートヘアのクオリティが一定


一度ショートヘアにしたあと、
「また前回と同じショートにしてほしい」とお店に写真を見せると
指名しなくてもそれと全く同じ&それ以上に良い感じに仕上げてくれる人が多い。
↑安い美容院で前あったのが、
1回目ショートしてもらった時 すごくよかったからもう一度同じ写真をみせて
口頭で特徴を伝えたのに
なぜか同じ髪型にならず…
ちょっと重たい感じになって、
「前回はこの辺に段が入ってて軽い感じだったから、そうしてほしい」
と伝えると、今度は軽くなりすぎて。笑
これは美容院の良し悪しというより、担当してくれた美容師さんによるものだと思いますが、、
ただ高い美容院の方が
ショートヘアがばっちり決まる美容師さんに
あたりやすいと感じました。
高い美容院メリット④カラーやパーマの待ち時間、飲み物提供などのサービスがある


コーヒー、紅茶、緑茶、水、と選べて
アメやお菓子まで用意してくれる。
このようなサービスも
料金に含まれているんだろうなと感じます。
高い美容院メリット⑤してほしい髪型を写真で見せたとき、理想は叶えつつ色々提案してくれる
「この髪型にしたい!」
と写真を持っていったとき、高い美容院は
「このショート自体は似合いそうだけど、この写真通りにすると重たく感じるかも。少しここに段を入れるとより似合うと思うけど、どうですか?」
と、提案してくれたり、
何も言わなくても
良い感じに顔に合わせてくれる。
カラーしかりカットしかり、
美容師さんと意見を交わすことが多いです。
高い美容院のデメリット
- 高いからといって、切って数ヶ月経ってもシルエットが綺麗…ということはない
- トリートメントやホームケア用品の勧誘が激しい(個人店以外)
高い美容院デメリット①切って数カ月経ってもシルエットが綺麗…ということはない
「上手な美容師さんは、髪が伸びたあともシルエットが崩れない」
と聞いたことありますが…
高い美容院でも、まだそう感じる美容師さんには未だ出会ったことない。
私の髪の量が増えやすいだけかもしれませんが…
切り立てはすごく綺麗ですが
伸びたときのシルエットに関しては、
安いところと大きな差は感じません。
高い美容院デメリット②トリートメントやホームケア用品の勧誘が激しい(個人店以外)


これ、すっっっごい感じる。



カットとカラーで15000円くらいとってるんだからもう良いじゃん!!
と思うけど、絶対トリートメントやホームケア用品をすすめられる。
それも



ゆきさんの髪質はこうで、カラーもよくされてダメージも気にされていたから、こちらのトリートメントが合います。
絶対髪質良くなると思うので、ぜひやりましょう!
みたいな、あくまでこう
「お客様の髪のために…!」
という目線で話してくるから
めっちゃ断りづらい。(断るけど)
それでいて、トリートメント1ヶ月くらい効果が持続するなら良いのですが…
そんなこともなく。
もって3日くらいなんですよね。
ホームケア用品も、肌荒れ悪化が気になるのであまりコロコロ変えたくないし
でも毎回断るのなかなか心理的負担。
(個人店はゴリ押ししてくる店ないですが)
ノルマがあるのかもしれませんが、これさえなければな〜と思う
美容院、割とあります。
安い美容院のメリット



デメリットはあるけど、技術に関しては高い美容院良いじゃん!
と言いたいところですが、
3000円でカットできる安い美容院にも
値段以外のメリットがあります。
- カットスピードが早い
- 写真の通り・言ったとおりの髪型にしてくれる
- トリートメントやホームケアの勧誘がない
一つずつ紹介します。
安い美容院メリット①カットスピードが早い


安い美容院は、たくさんこなして数をこなさないといけないからか
カットスピードが早い!
だからといって雑ではないし
「ここ、この長さで良いですか?」
とか細かく聞いてくれたり、カウンセリングも丁寧にてくれる美容師さんも多いので、時短なのに良い感じの髪型に。
数をこなしている分
カット上手な美容師さんも多いです。
安い美容院メリット②写真の通り・言ったとおりの髪型にしてくれる
高い美容院は、
「私はこっちのほうがゆきさんに似合うと思います」
「こういう風にすると、セットしにくくなるから〜」
と結構提案してくれます。
が、安い美容院は、
理想の写真見せると、私に似合う似合わないとか関係なく、何も言わずに忠実に再現してくれようとする人が多い。
なので、
「これ」と決めてるのに色々意見言われるのが嫌な人や
理想の髪型がハッキリしている人は
安い美容院でも良いと感じています。
また安い美容院でも理想の髪型になるオーダー方法はこちらで解説しています。↓


安い美容院メリット③トリートメントやホームケアの勧誘がない


これ、本当にありがたい。
シャンプーのときなど、軽く
「トリートメントはなしで良いですかー?」
と聞かれる程度。
こちらも断りやすい。
ホームケア用品については、
安いところでは勧められたことがないです。
押しに弱い人は
勧誘がない安い美容院(もしくは高くても個人店)が良いかもしれません。
安い美容院のデメリット
- カラーは絶妙な色にはならないし、おまかせはない
- カラーやパーマの待ち時間、お茶などのサービスはない
- 提案はあまりない
安い美容院デメリット①カラーは絶妙な色にはならないし、おまかせはない
高い美容院のメリット①でも書きましたが、
安い美容院は、大体カラーチャートを見せてきて「どれが良いですか?」と聞かれます。


そう言われても
出来上がりイメージできない…



おまかせで!
といっても、結局色々聞かれるので
「こんな感じの色にしたい」
と理想の写真を持っていくのが一番ベスト。
それでも安い美容院で、
ヘアカラー染めたてで「おぉ!」と感動するような 色味になることは正直少ない。
アッシュで、とオーダーしたけど
ただの茶色になることなんてよくあるし。
カットの値段が高い店は
比例してカラー代も高くなりますが
カラー技術には
かなり差があるように感じます。
安い美容院デメリット②カラーやパーマの待ち時間、お茶などのサービスはない


出てきて飴玉くらいですね。
人によってはメリットに感じるかもしれませんが
美容院にリラックス効果を求めたい人からすると、不向きかも。
安い美容院デメリット③提案はあまりない
カラーもですが、
カットも提案してくれることは
少ないです。
大体、こちらが言ったとおり
忠実に切ろうとしてくれる。
もちろんカウンセリングはしっかりしてくれるし、切ってる最中も細かく確認はしてくれるので悪くはありませんが(人によるけど)
似合う髪型を提案してほしい人には
不向きかもしれませんね。
高い美容院と安い美容院 どっちが向いてる?まとめ
- ショートボブより短い
- カラーにこだわりがある
- 提案してほしい
- リラックスしたい
- ミディアム以上の長さ
- 絶妙なカラーは求めない
- 過剰なサービスはいらない
- スピードが速い方が良い
その人の求めるものや髪型によりますね。
ただ色々提案してくれる、という意味では
垢抜けたいなら高い美容院に行って
アドバイスを受けてみるのはありかも。
ただ、安いお店だからといって
カットが下手、というわけではない。
こればっかりは美容師さんによるので
安い美容院で良い美容師を見つけるが
一番コスパ的には良いのかもしれませんね。
ちなみに私は色々巡った結果
安いチェーン美容院に落ち着いてます。↓


あなたにピッタリの美容院が見つかりますように!






コメント