こんにちは、ゆきです。
私は、美容やおしゃれが好きです。

一日家にいるのにメイクするタイプ
自己満足だとしても気分が前向きになるし、毎日にハリが出てとても楽しいです。
ただそれでも…
心のどこかで美容にお金をかけることに罪悪感を感じていました。
例えば、2年前の私は月美容に15000円ほどかけていました。(年間約18万)


↑プラス、この年は腕足脱毛に19万支払ったので
合わせて年間37万ほど美容に費やしたわけですが、、
ふと考えてしまうわけですよ。
- 美容にかけてるお金、全部貯金や投資に回せてたらいくら貯まってたんだろう?
- 美容に興味ない人間に生まれてたらこんなお金かからなかったな
- 色んな物値上げしまくってるのに、究極の贅沢品だよなぁ
と。
しかし、
自分の中で「美容」の捉え方を変えて、前向きに美容を楽しめるようになってきました。
なので今回は
- 美容にお金をかけるのに罪悪感がある
- 芸能人でもないのに、意味ないのでは?と思ってしまう
と言う方に向けて
「こう捉えて、これを実践したら前向きに美容やおしゃれを楽しめるようになったよ!」
という考え方を紹介します。
「美容は趣味」と割り切った


今まで
「美容=究極の贅沢品」
だと感じていたんですよね。
容姿でお仕事してるわけじゃないし、髪の毛染めなくても肌がきれいじゃなくても究極死なないし。
世の中、美容に全く興味ない人も日々楽しく過ごしてるわけだし。
さらに今収入がない方や、お子さんがいる方など、将来や家族のことを考えるとなおさら罪悪感を抱きやすいかと思います。



私自身、お金がなかった大学生時代など、お金を使うこと自体に罪悪感があり、美容院に行くだけで胸が痛んでいました。。
社会人になった現在、働いてはいるのですが
- こんな色々値上げしたり不景気と言われてるのに…美容にお金かけるのもったいない
- このお金全部投資に回せたらセミリタイア近づくのでは?!
などと考えた末
美容にかけるお金を極限まで減らしてみたこともあるんですが、、
心が死にました。笑
ぜんぜん楽しくないんですよね。お金貯まっても。
やっぱり楽しく生きてく上で
私には美容にお金をかける楽しさが必要だなと感じていて。
そこで、
美容=贅沢品
という考えをやめて
「美容=一つの趣味だ」
と自分の中で割りきりました。
よく考えると「美容」も「他の趣味」も何ら大差ない


例えば、私には「推しのライブに行く」という趣味があるのですが
「これは私の働く意味!!」
と思っていたので、一時はライブ月1~2頻度で行ってすごくお金かけてたのに、そこまで罪悪感はなかったんですよね。



お金かかりすぎでは?貯金したほうが良いのでは?
と言われても



いや、推しのライブに行くために働いたり他を節約してるので!これなかったら仕事する意味がない!!
と真剣に言い返してました。笑
でもこれもよく考えたら、
推しや音楽に全く興味ない人からしたらこれこそ究極の贅沢品ですよね。
要するに、「趣味や生きる意味」と捉えるか「贅沢品」と捉えるかで、罪悪感の感じ方はかなり変わるわけです。
それは人によってはライブかもしれないし美容かもしれないし、カメラかもしれないしゲームかもしれないし…本当に人それぞれ。
むしろ美容を贅沢品ではなく趣味の一つとして捉えるのならば、
今まで別のことに肥やしていた趣味のお金(私の場合ライブ)を少し減らして、美容に回すのもあり、と
多数ある趣味の中で柔軟に考えることができるようになりました。
むしろ「美容が趣味」は合理的。周りにも自分にもメリットしかない
美容を趣味にするメリットってたくさんあります。
- 自己満足でも毎日にハリが出る
- 自信が持てるようになる
- 食べ物や体型に気を遣うので、健康になる
- 周りの人に良い印象を与える
- 褒められたら自己肯定UP
たくさんライブに行っても誰も褒めてくれないけど(笑)
綺麗になれば自分も周りも嬉しい。
お金かかったとしても、髪の毛が常に理想通りに整っていたり
美容医療でシミ一つとって自信が持てて毎日楽しく暮らせるなら、それはもう完全にペイできています。
それでも美容にお金をかけることに罪悪感を感じるなら
セルフでできるところは楽しみながら自分でやる
私の場合
- ヘアカラー
- ネイル
- ホワイトニング(※個人輸入のため推奨はしませんが)
は自分でやっています。
例えばセルフヘアカラーですが、最初は
- 節約のため
- 美容院に行く回数を減らすため
と思って始めたことですが…
やり始めてみると、時間に縛られないことや
プリン頭や抜けきったカラーを金銭的な理由で放置せずに済むことなどメリットしかなく。
自分で色んな色を混ぜてどんな色になるのか?どれが一番自分に似合うのか?研究するのが楽しくて
今では色んな美容師さんが美容師向けに出しているヘアカラーのコツの動画もよく見るようになりました。笑



完全に趣味と化した
ドラッグストアの物だと匂いがキツかったりムラになったりと失敗する事が多かったため
イルミナカラーやアディクシーカラーを使っています↓




またネイルに関しては、マニキュアだとすぐどこか欠けるので、ジェルネイルを自分でやってみたり。


無心になれて結構楽しい。
このように
セルフで行うこと自体を趣味にしてしまうのも手ですね!
メルカリやラクマを駆使する


フリマアプリがある時代に産まれてよかった…!!
昔、ニキビがひどかった頃や、使うコスメが定まってなかった頃
化粧水を買ったが肌荒れ→周りに誰ももらってくれる人がいない→捨てるしかない
と、どれだけお金や化粧品を無駄にしたことか…。
それに比べると、今はメルカリがあるので、
物や使用状況にもよりますが、お金は半分以上戻ってきます。
デパコスなんかだと、
新品じゃなくても即売れます。



リップですら売れるみたい(切って使うらしい)
しかし偽物も多いと聞くので、私はお店で新品を買い、どうしても合わない・使いどころがなかったものをメルカリで売ることが多いです。
また、家の不用品を売って、お金にすることもできます。
ブログやYouTube、インスタなどで発信する。
うまくやれば、収益化できるかも?!
というのももちろんあるのですが
私自身、やって良かった・失敗した美容などをブログで発信することで
美容に対する行動力がめきめき上がりました。
発信を始めると、失敗も成功も全てネタになるんですよね。
例えば、パリジェンヌラッシュリフトがあまりも自分の顔に似合わなくて大失敗したけど、
ネタとして書いてみたら、たくさんの人に見てもらえたり…





みんな失敗してるんか…?
美容を楽しみ発信することで、誰かの役に立てる。
そして(うまく行けば)自分も綺麗になれる。
良い商品、良いサービスはより売れる。



これぞ三方良しでは?!
私自身、今よりニキビがひどかった時期や、パーソナルカラーはわかったけど、どんな服やコスメを使えば分からなかったとき
たくさんググって色んな方の個人ブログに大変お世話になりました。
「自分のためだけでなく、発信のネタになる!(人の役に立つかも)」
と思えば
前向きに美容に挑戦できます。
まとめ
- 美容=一つの趣味として捉える
- 綺麗になると、自分も周りもうれしいしデメリットがない
- それでも罪悪感を感じてしまうならば、できそうなものはセルフでやってみる
- 美容情報を発信してネタにする
あくまで私の場合は
メイクしたり、ネイルしたりする行為自体がストレス発散になっているので
たとえ人と会わなくても、田舎に住んだとしても美容への興味は薄れることないだろうな…と感じています。
人は見なくても自分は見る。
何歳になっても、どんな状況でも、美容を自由に楽しみます!



このブログではやって良かった美容など発信しているので、ぜひ遊びに来てください!
コメント